久しぶりのブログ投稿です😂
.
本日は、2月より新サービスとして始まりました、ホームケアレッスンについてご紹介❗️🛁
ホームケアレッスン詳細 → https://terry-bero.com/1393/
.
その名の通り、「愛犬専用の”自宅ケア”」を学んでもらう場です。
.
ではなぜ、私がお店でホームケアレッスンをやろうと思ったのか。
.
.
中にはお話しているお客様もいるのでご存じの方もいらっしゃいますが。
私の前職場はプロトリマーを育成する学校で、こう見えて昔は講師もやってました😂
その時に通われている生徒さんで意外といらっしゃったのが、愛犬の為にプロ並の正しい知識を身につけて自身で施術してあげたいという考えの方。
.
そんな生徒さんの愛犬たちは、
もうすぐ10歳になるシニア犬の子や病気を抱える子。
.
年齢や持病から、予約が思うように取れない。
断られてしまって大変な思いをした。
サロン選びで大変な思いをしてる人を見てるから。
…そんなお話も聞いていました。😢
.
確かに、10歳以上のシニアになると既存のお客様でも断るお店があります。
特に「病気」を患ってしまった時。
その病気の種類にもよりますが…お預かりやトリミング自体が負担になるとトリマー側が判断した場合。何かあった時、ただのトリミングサロンでは残念ながら直ぐには対応できませんからね💦
安全の為にも病院併設のサロンさんへご案内することが多いと思います。
.
しかし、いざ病院併設のサロンさんに通うことになっても患者さんしかトリミングしてもらえなかったり、休診時間にトリミングをやっている所が多いので予約が取りにくかったり、難しい場合も。。。
また、病気による体調の波は分からないですし、今日具合いいからトリミングをしに行こう!ってなってOKをくれるお店も少数。
.
.
うちもクンが昨年の夏頃から病気を患いました。
体調が悪いと吐いたり下痢したりで汚れやすくなり。12歳のシニアなので、具合いい時にササっとやらないと体力的にも負担がかかるしで大変だったので、その時そのタイミングで家で出来るのってやっぱり大きいな〜。と、痛感。
(今は体調も安定して元気に過ごしてます✨)
.
なので。
ホームケアレッスンの主な目的としては、将来いざという時、その子に合ったベストな選択が増やせるように。
ブラッシング、シャンプー、ブロー、肛門腺絞り、爪切り、耳掃除、肛門まわり+足裏の毛の処理、基礎となるこの辺りをスムーズにご自宅で行えるように。
お店の規模的にマンツーマンレッスンとなりますので、その子に合ったその子専用のケアの方法を学んでいただけるよう、飼い主さんとワンコに合わせてやっていきます😊💡
.
初めは正直やるつもりありませんでした。個人的にはテリアのトリミングをしていたいので(笑)
ただやっぱり。私がお手入れ教室をやる事で将来の選択肢を増やせる子が増えるなら。と、思ったのが大きいです。
お試しレッスンもご用意していますので、ご興味あればお問い合わせください。😊
.
👇お問い合わせ、ご予約は専用LINEより

コメント