プラッキングの必要性

私いま、テリアやシュナのブリーダーをやっているお店でも働かせてもらっているのですが。

そこで子犬からお世話した子以外にも、その犬種を分かっているからってことで、ご新規でトリミングに来られるお客様が多くいます。

.

その中には、、、

「プラッキングって、した方がいいんですか??」

と、プラッキングの必要性に関してのご質問いただくことあります。

.

特にシュナウザー。

本来は毛を抜く犬種だというのを知らずに飼う方が多いです。😅

本当だったらそのお話って、売る側(ペットショップ等)がその犬種のことををお客様に理解してもらった上で販売するべきなのですが・・・

実際ちゃんと説明してやっているところって、かなり限られます。

.

そんな感じで今回は、実際プラッキングってどーしたらいいの??🤔って、お話をしていきたいと思います。

.

まず、何でテリアやシュナってプラッキングをするのか。

彼らは犬の分類としては使役犬と言われる分類になり、昔は狩猟や害獣駆除の犬種たちでした。

テリアに至っては、害獣の駆除目的で働いていた子が多く、性格も攻撃性が高く、初心者の方には飼いにくい犬種とされています。

(近年では飼いやすく穏やかな子も増えてきている印象です。😊)

で、そんなテリアたち。敵の攻撃や、草木が生い茂るような険しい中へ入っても耐えられるようにゴワゴワとした毛をまとうようになったとされています。

☝️から、テリア種やシュナウザーはカットではなく違った技法(プラッキング)で毛を作るのが、本来(スタンダード)の姿になります。😊

.

プラッキングをすることで皮膚も強くなり、本来の毛の色が濃く出て綺麗になりますし、毛質もしっかりとしてきます。

犬種や個体にもよりますが・・・。だいたい月1〜2ヶ月の頻度でプラッキングしてあげないと、色が薄くなったり柔らかくなったり、毛がダメになっていってしまいます。

そうなるとまた毛の作り直しになり、完成するまでに数ヶ月はかかります。😅

.

なので、、、

.

・その犬種のスタンダードの姿が好き

・本来の綺麗な濃い色の毛を保ちたい

・周りとは違った仕上がりがいい

って、場合にはプラッキングをおすすめします。

.

逆に・・・

・トリミングに費用と時間をかけたくない(来店頻度が毎回3ヶ月以上空く)

・毛の色が薄くてなってもいい

・フワフワの毛がいい

て場合は、カットをおすすめします。

.

もう今の時代、草木生い茂る藪の道になんて入って行きませんし(笑)

デザインカットなるものが流行ってインスタ映えを!と思う方も多いので、正直そこは飼い主さんの好みでいいと思います。

ただ!やっぱりプラッキングをやっているとやっていないでは見た目ですぐ分かります。

個人的にはしっかり手入れされているシュナやテリア程綺麗なものはないと思っています。

私と同じように、テリアやシュナが好きでお迎えしている飼い主さんは、プラッキングしている毛の綺麗さが好きだから〜。や、スタンダードの姿が好きだから〜。って方が非常に多いです。😊

なので、もし近くにプラッキングをやってくれるお店があって、ちょっとでも興味があるなら、個人的には是非にとおすすめしたいです‼️(テリア好きなトリマーなら皆同じ意見なはず。🤣)

.

.

.

身体だけプラッキングしたいな〜

毛はあまり硬くしたくないけど色は濃いまま保ちたいな〜

当店ではそんな要望にもできる限りお応えしたいと思いますので、将来どうしようかな〜って悩んでいる場合は是非ご相談ください。😊

.

また、プラッキングをしててカットに変更はできますが、今までカットをしててプラッキングに変更は皮膚に負担がかかるため受け付けてくれないお店もありますのでご注意を。(当店もその1つです😅)

都心から離れるとプラッキングをやっているお店って意外とレアなので、見つけられたらラッキーかもしれませんよ〜。(笑)

.

コメント

タイトルとURLをコピーしました